レンタルドレス各社の料金比較
まずはレンタルドレス各社の料金を比較してみましょう。
人気のレンタルドレスサイトの料金表一覧
(2019年1月現在)

2泊3日から6泊7日まで同一料金
おしゃれコンシャス

遠方や旅行先で使いたい方にも、利用しやすい期間になっています。
商品数も豊富なので「着たい」が見つかるサイトです。
予備ドレスが付いている!
DRESS SHARE

予備があると、心理的に安心できますよね。
また、寒い日には必須のコートのレンタルができるのも魅力的なサイトです。
賢くお得におしゃれ!
Cariru

日々成長しているキッズにはレンタルがピッタリ。
親子でレンタルできるのは強みのあるサイトです。
キャンセル・返品OK
PARTY DRESS STYLE

キャンセル料もレンタルドレスを利用する上では、重要になってきますよね。
20日未満のキャンセル・変更に関しては、一律2,000円のみお客様負担はお得なサイトです。
ドレスカラー診断ができる
Dressy

ドレス以外のアイテムを借りたい方は、少しでも合計金額はお値打ちにしたいのではないでしょうか。
3アイテム以上で10%オフは、嬉しいお値段になりそうですね。
送料が魅力
ワンピの魔法

北海道や沖縄の方は、送料が本土よりも高いところが多い中、一律価格は嬉しいですよね。
サイズ感の案内も充実しているサイトです。
新規登録で1,000円分のポイントがプレゼント
LULUTI

試着ができるとサイズ感が違った、または想像と違ったということが防げるので安心ですよね。
また、スタイリストと直接対話しながら決められるのも強みです。
「値段・期間・送料」全て満足!
とまではいかなくても、どれか1つ、いや2つでも満たせたり、着てみたいドレスが豊富だったり。
はたまたドレス以外での強みを持っていると、利用したくなりますよね。
ここのサイト気になる!利用してみたい!というサイトはありましたか?
次は人気ドレスの値段の相場について、さらにクローズアップしていきたいと思います。
安さが売りだけど、本当のところはどうなのでしょうか。
知りたいのは人気のドレス相場

実際にホームページを見てみると「安いのでいい」と思いつつも、ついつい人気ドレスに惹かれてしまいますよね。
ここでは、商品数業界1位のドレスレンタル おしゃれコンシャスの人気ドレスの値段相場をクローズアップしていきたいと思います。
国内・海外の人気ドレス
「おしゃれコンシャス」はドレス数が多いので、国内・海外別で人気ドレスの相場をみることにしましょう。
こちらはサイトが使いやすいとの定評もあり、絞り込み機能で一気に結果が表示されます。
ドレス単品 5,900円~6,900円
3点セット 7,900円~8,900円
※相場・・・利用者が多い価格帯
<人気ドレス>

シーズ(She’s)
半袖レースシャンタンネイビードレス
Made in Japanのドレスは、素材や製造も納得の作り。
一度着れば、人気のドレスであることを体感せずにはいられません。
袖もついていて少しハイウエストなので、一枚で着ても安心かつスタイル良く見えるドレスです。
<人気セットドレス>

エルモソ(Hermoso)
イレギュラーヘムネイビードレスセット
上質なジョーゼット生地は、着心地の良さに定評があります。
裾の長さが違うイレギュラーヘムは脚が綺麗に見えるデザインです。
ドレスとボレロ・ネックレスが付いていて、この値段は人気が出るのも納得ですよね。
ドレス単品 6,900円~7,900円
3点セット 9,900円~10,900円
※相場・・・利用者が多い価格帯
<人気ドレス>

ローレンラルフローレン(LAUREN RALPH LAUREN)
レーススパンコールネイビードレス
時代が移り行くなか、伝統的なブランドは根強い人気です。
安心感のあるデザインのなかにも、ラルフローレンだからこそのこだわりを感じることのできるドレス。
購入するのは勇気がいる値段ですが、レンタルならそこまで気負いしない値段なのではないでしょうか。
<人気セットドレス>

カルバンクライン (Calvin Klein)
マルチ羽刺繍ブラックドレスセット
誰もが知っているブランドの人気は健在です。
デザイン性の高いドレスはセットになっていれば、コーディネートの心配なく楽しめます。
Calvin Kleinがこの値段で利用できるのは、お得すぎますね。
比較してみると海外ブランドドレスの方が国内ブランドドレスよりも高めになっていました。
元々の値段が高めだからかもしれませんね。
ただ、やはり海外ブランドドレスを購入するよりも断然レンタルがリーズナブルなことは一目瞭然。
また、人気のドレスは「それなりの値段」ということが分かりましたよね。
着飾るシーンは好きなデザイン、ブランドのドレスを着たい!
そう感じる方が多いのかもしれません。
お値段がリーズナブルなドレス

人気ドレスの相場が分かったところで、お値打ちドレスは一体どんなドレスなのか?
そこも気になるところではないでしょうか。
安いのはそれなりのワケがあるからかもしれません!?
引き続き、ドレスレンタル おしゃれコンシャスにて2,900円ドレスを見ていきたいと思います。
・S~Мサイズが多い
・着丈短めが多い
・デザインが個性的
パッと見るかぎり、ご利用いただける方に限りがあるような…。
しかし、サイズ感やデザインをみると「可愛い感じ」なので、比較的お子様に着ていただきやすいドレスではないかと思いました。
お値段2,900円ドレス お子様にいかがですか?

アシール(ASHILL)
ピンクグラデーションドレス
フリルがピンクのグラデーションになっていて、上に上がるにつれて濃いピンクに。
首元もフラワーのモチーフが付いているので、可愛らしさ全開のお値段以上のドレスです。
羽織物はアイボリー系だと雰囲気も明るく、ブラックカラーだと落ち着いた雰囲気になります。

アシール(ASHILL)
ブラック光沢ウエストリボンドレス
サテン生地は光沢感もあるので、ちょっぴり背伸びしたいお子様に最適。
ハイウエストにシャンパンカラーのウエストマーク&リボンがあって可愛らしさもしっかり押さえています。
羽織物はリボンに合わせてシャンパンカラーだと、色味のバランスもGOOD!
2,900円のドレスはお子様に着て頂きやすいほか、個性的なデザインのタイプもある印象。
人と被らないファッションをお好みの方にもおすすめです。
お値段2,900円ドレス 個性的好きな方に着てほしい

ボナジョルナータ(BUONA GIORNATA)
ぺプラムスモーキーブルードレス
タイトなシルエットにウエストのペプラムデザインは珍しいデザインですよね。
トレンドカラーでもあるスモーキーブルがこのお値段で着られるのはお得です。
ジャケットと合わせると、スタイリッシュに着こなせそう。

クイーンズ コート(QUEENS COURT)
ブラック幾何学柄ドレス
幾何学模様はインパクト大なので、まさにレンタルにピッタリ。
お値段もリーズナブルなので、お財布に優しいドレスです。
個性的な柄は、落ちついた色味の羽織物と合わせるとバランスの良いコーディネートに。
とはいえ「お子様向き」「個性派さん向き」のほかにも、ありました。
一般の方にも着やすいドレスが。
2,900円ドレス 私にも着れそう

デリセノアール(DELLISE NOIR)
オレンジミニ袖ドレス
唯一のL~LLサイズです。
着丈も長め、サイズ感もゆったりとしていて、スーパーストレッチなので大・大・大おすすめ。
普段は選ばないオレンジカラーはこの値段だからこそ、挑戦してみる価値アリ。

リプリート(REPLETE)
パープル後ろリボンドレス
落ち着いたパープルもデザインの効果で、ほどよいフェミニンさを演出してくれそう。
ウエストがゴム仕様なので、ウエストマークにもなりスタイル良く見えそうです。
ショールを羽織れば、首元のフラワーが見えてとてもお洒落なコーディネートに。
いかがでしたか?
2,900円というお値段のドレスも、素敵なカラーやデザインでしたね。
またお値打ちなぶん、初心者の方にも利用しやすいのではないでしょうか。
購入とレンタルどっちがおすすめ?

さて、レンタルの値段や相場が分かったところで、やっぱり気になるのが「でも購入した方がお得かも?」という思いではないでしょうか。
レンタルドレスサイトには「レンタルvs購入」の料金比較などが載っていますが、ここではよりリアルな!?
筆者の実例をご紹介したいと思います。
20代前半に組曲のドレス&アイテムを購入しました。
ドレス 約20,000円
ショール 約10,000円
バッグ 約 6,000円
合計35,000円
実際に利用したのは3回程度。
ということは1回12,000円程度(クリーニング含まず)になります。
しかも、利用したのは20代のみなので、30代では全く利用していません。
理由はやはり、せっかくお洒落する機会なのに毎回同じドレスは飽きる…です。
当時の写真を見ても、黒いドレスだったので、20代だったらもうちょっと色味があるドレスを着れば良かったなぁーと、ちょっぴり味気なさを感じてしまいました。
ただ、今から十数年前ですと、レンタルという概念はウエディングドレス、または着物くらいしかなかったのでしょうがないかもしれませんね。
しかし、今はレンタルドレスが主流になってきています。
各社がしのぎを削って争うほどなので、お手頃にレンタルできて、しかも種類が豊富!
1回12,000円程度でしたら、毎回違うドレスやアイテムが選べてもお釣りが返ってくる価格です。
これは利用しない手はないですよね。
さらに、レンタルを利用した方の感想を盛りだくさんでお伝えしていきたいと思います。
<20代 女性>友人の結婚式
プチプラな洋服が好きなので、ついつい私服をよく買ってしまいます。
なので、いつもクローゼットがいっぱい.
整理整頓もあまりできていません…。
これ以上服を増やさないためにも、あまり着る機会がないドレスはレンタルを利用しました。
普段購入する服と同じ値段で、いつもと違うブランド品が着られて嬉しかったです。
<30代女性>同窓会で利用
買い物が好きなので、お店にはよく行くのですがパーティー系となると店舗ではあまり見かけなくて…。
ただ、あったとしても流行りの商品なので、商品展開も早くて、次に行ったときにはなかったこともありました。
でもレンタルなら、いい意味でシーズンや流行り問わずの品揃えなので助かりました。
値段も思っていたよりも、お値打ちでした。
<40代 女性>会社の後輩の結婚式
1日のためだけにドレスを購入するか迷っていました。
先のことを考えると、年に何回も着る訳ではないかもしれないので、レンタルしてみました。
全部揃えることができ、値段も1万円ちょっとで揃えることができてとてもお得な気分になりました。
<50代 女性>親族の結婚式
私の体型は変動しやすいので、購入しても次は入らないという可能性も…。
それではやっぱりお金とドレスの無駄になってしまいます。
あと、デザインの好みも変わってきたので、その時の気分で選べるレンタルがピッタリです。
<60代 女性>ディナーショーで利用
大好きな方のディナーショーなのでいつもより着飾りたかったし、少しでも目立つような格好をしたかったので利用しました。
また、毎年楽しみにしているディナーショーだし、写真を撮ってもらうので同じ衣装は避けたかったからです。
値段は最初高いと思ったけど、何度も利用しているのとお値打ちかなという感覚に。
年に一度の贅沢として、楽しんでいます。
購入orレンタル、より詳しく知りたい方は「おしゃれコンシャスさん」のこちらを見ていただくと分かりやすいかと思います。
レンタルドレスはやっぱり値段がお得

今回はレンタルドレスの値段についてクローズアップしてみました。
実際に値段を知ることで、レンタルをより身近に感じてもらえたのではないでしょうか。
また、色々なドレスを着られる機会が増えるのもレンタルの魅力でもあります。
今まで購入していたという方も、これを読んで「次はレンタルしてみようかな?」と思ってもらえると嬉しいです。