【衣装選び3つのポイント】ピアノ発表会は何を着る?
ピアノ発表会での衣装はドレスからワンピース、学校の制服まで様々。
年に数回のピアノ発表会だからこそ、お子様もドレスを着て素敵な思い出をつくってみませんか?
会場の雰囲気にもよりますが「この衣装、場違いかな・・・」「演奏しにくくて集中できなかった」という失敗がないように、まずは衣装選びの3つのポイントをおさえておきましょう!
1. 一番大切なのは“演奏しやすいか”
まず第一に優先することは、集中してピアノが弾けること。
いくらデザインが可愛くても、腕が動かしづらかったり着心地が悪かったりすれば、肝心な演奏に集中できません。
半袖かノースリーブのドレスなら、手を左右に動かしやすく集中して演奏できておすすめです!
首周り、腕周りも窮屈でないか確認しましょう。
衣装が決まったら発表会の前に一度アクセサリーも含め、着用して演奏してみると安心ですね。
2. カジュアル過ぎるものはNG
ピアノ発表会の衣装はフォーマルが基本です。
フォーマルといっても、“華やかなフォーマルドレスを着用しなくてはいけない”とういうことではないですが、ジーンズやスニーカーなどのカジュアル過ぎるものは避けましょう。
清楚なワンピース、ブラウス&スカートなど、普段より“きちんと感”が伝わる服装が好ましいです。
3. 曲のイメージに合った衣装
曲の雰囲気に合った衣装を着るのも演出のひとつです。
愛情をイメージする曲なら、赤やピンクなどの暖色系。
哀しみを表す曲や空、水がタイトルに入った曲ならブルーなどの寒色系がおすすめです。
イメージがつかない曲の場合は、自分がどのように弾きたいか考えてみると、曲に対するイメージがふくらんできますよ。
自分に似合う色、好きな色で自分なりの表現をしてみるのもひとつの手ですね。
子供のドレスは買う?レンタルする?
ピアノ発表会といえば、年に1~2回ある程度ではないでしょうか。
買うにしても「子供の成長は早いし・・・」「同じ衣装で毎回写真が一緒なのも・・・」という話も。
レンタルをするのも「使ったことないから不安だな」「どのお店が良いんだろう」と悩みますよね。
そこで、お母様にとってもお子様にとっても素敵な発表会にするために“買う”“レンタルする”それぞれのメリットやおすすめのお店をご紹介します♪
ピアノ発表会のドレスは買う派
ドレスを購入でお考えの方は、まず年に何回着るか?他で着回しできるか?を考えてみましょう!
年に2回以上着る機会があれば元は取れます。
妹さんや親戚に年下の女の子がいれば、お下がりにできるので購入もいいですね♪
ドレスを買うメリットは
- 思い出として手元に残せる
- 体型に合ったドレス選びができる
- 発表会当日まで飾っておけるので、お子様の練習の励みになる
おすすめのドレスショップ
H&Mやコストコなどにも実際にドレスを見られて安くて可愛いドレスもありますよね。
ネットでも種類が豊富で可愛いショップが沢山あります。
・キャサリンコテージ

女の子のお母さんが真っ先にチェックする人気のドレスショップです。
70cm~160cmまでサイズも幅広く、アクセサリーや靴などの小物も一式まとめて揃えられます。
・子供ドレスarisana

子供用ドレスはもちろん、ロングドレスの取り扱いが多く、ロングを探している方におすすめのドレスショップ。
ベビードレス、フォーマルもあり、こちらも70cm~160cmまで幅広いサイズ展開です。
ピアノ発表会のドレスはレンタル派
子供の成長は早く1,2度着せるだけでサイズアウトしてしまうことがほとんどです。
発表会ごとに衣装を変えたい、一度きりと思い切れるなら、レンタルがおすすめですよ♪
レンタルドレスのメリットは
- クリーニング代がかからない、メンテナンス不要
- 保管場所が必要ない
- ブランドなどの高額なドレスでも手が届く
おすすめのレンタルドレスショップ
・おしゃれコンシャス

中高生のお子様からお母様におすすめのレンタルドレスショップ。
国内、海外のブランドドレスを6泊7日2,900円からレンタルできます。
ピアノ発表会や結婚式など様々なシーンに対応したドレスがたくさんあります♪
・こどもレンタルドレスワールド

日本製オリジナルドレスのレンタルショップで、約1200着と豊富な品揃えです。
ベビードレスから170cmまでのサイズがあり、アクセサリーや小物のレンタルもあります。
ドレス選びはレンタルがおすすめ!
子供って成長スピードが早いですよね…。
せっかくドレスを購入しても「来年は着れない!」なんてことも。
レンタルなら、その時のお子様の体型に合った衣装を選べるだけでなく、毎回違った衣装の写真がとれます!
ピアノ発表会のドレスは購入よりレンタル派のほうが主流ですよ♪
【幼稚園~中高生】ピアノ発表会におすすめのレンタルドレス
小さい女の子がフリフリのドレスを着て演奏している姿は、可愛くて応援したくなりますよね!
高学年になってくると、シンプルで綺麗めのワンピースなどの衣装を着用するお子様が多くなってきます。
女の子の衣装は種類が多くて、何を選べばいいかわからないというお母様に、おすすめの衣装を集めてみました!
幼稚園~低学年・高学年の女の子におすすめのドレス

高学年の女の子は、ちょっぴり大人っぽさを加えて。
白のレースや編み上げのデザインが上品で清楚な雰囲気。
- ピアノの発表会にふさわしい衣装であれば、お姫様のようなドレスでなくてもOK。
- 上品清楚なドレスもおすすめです。
お得にレンタルできるドレスをお探しの方は、こちらをチェック↓
中高生におすすめのドレスはこれ!10代だからこそ似合うキュートなドレススタイル
中高生になると学校の制服を着用される方が多いようですが、せっかくのドレスアップの機会。
めいっぱいオシャレしてみては♪
男の子におすすめの衣装
一緒に演奏♪親子連弾するお母様におすすめのドレス
お子様と一緒にステージに上がって演奏するとなると「どんな衣装が良いかな?」と悩みますよね。
ピアノ発表会の主役はあくまで子供。
清楚感ときちんと感を意識した、派手過ぎない綺麗めのワンピースなどがおすすめですよ。
客席から応援!見守るお母様へのおすすめのドレス
ピアノ発表会のお知らせとともに「何を着て行ったら良いんだろう?」と悩むお母様もいらっしゃると思います。
そこで、客席からお子様を見守るお母様におすすめのドレスを年代別にご紹介します♪
【20代のお母さんのドレススタイル】カラーを取り入れて上品なフェミニンスタイル
明るめカラーのドレスは品良く可愛らしさがあっておすすめです。
お子様が「可愛い!」と自慢したくなるピアノ発表会のおすすめママスタイルをご紹介します♪
【30代のお母さんのドレススタイル】甘さを抑えたデザインで大人の華やかさを
30代ともなり、そろそろ大人の雰囲気も出したい・・・。
そんなママにデザインとカラーで大人の雰囲気満点のドレスを集めてみました♪
【40代のお母さんのドレススタイル】落ち着いた大人カラーで優美に
40代のお母さんは深い色味のカラードレスがおすすめ。
気になる体型やお肌の悩みをカバーできます。
シックな色合いで大人レディに仕上がるドレスをご紹介します。
【50代お母さんのドレススタイル】きちんと感+エレガントな大人の女性に
50代はきちんと感とエレガントなドレススタイルがおすすめです。
年齢にふさわしいドレスを選べば、娘の友達からも好評価が得られちゃうかも。
父親の服装は何を着たらいい?
可愛いお子さんの発表会には、家族そろってちゃんとした服装をしていきたいですよね。
普段から服装にこだわっているお父さんもいれば、おしゃれするのは少し面倒だな…と思っているお父さんもいるのでは?
お子様から「かっこいい!」と言われるお父さんになるために、ポイントをおさえておきましょう♪
お父さんのピアノ発表会スタイル♪3つのポイント
- スーツでビシッと決めなくても大丈夫!普段より少しだけ良い服装を心がけましょう
- 暖かい時期なら襟付きのシャツ、チノパンなど。寒い時期には+ジャケット
- ネクタイは無くても問題なし
例えば、このようなコーディネート↓

青のシャツにベージュのパンツで、爽やかなカッコいいお父さんですね。
髪型も清潔感のあるセットで、磨いてある革靴を履けばピアノ発表会のお父さんスタイルの完成です!
ピアノ発表会のドレスレンタルまとめ
いかがでしたか?
お子様と一緒にパソコンを見ながら一緒に選ぶのも楽しいですよね♪
気に入った衣装を身につければ、お子様も一生の思い出になるはず。
お母様もせっかくの子供の晴れ舞台に、綺麗なドレスで着飾ってみませんか?
親子で素敵なドレスを身につけて、素敵なピアノ発表会になるといいですね!