可愛い!授乳ドレスがレンタルできるおすすめショップ3選
赤ちゃんがいるし、授乳中だし…フォーマルな服を探し回るのは大変ですよね。
そこでおすすめなのがドレスレンタル。
おうちに居ながらドレスを探すことができるなんて、便利過ぎませんか?
しかもデザインは授乳用とは思えないほどカワイイ!
そんな授乳中ママにおすすめの「授乳OKドレス」がレンタルできるお店をいくつかご紹介します♪
おしゃれコンシャス

業界最大級のレンタルドレスショップ。
結婚式のゲストドレスやパーティードレス以外にも、マタニティドレスや授乳専用ドレス、セレモニーフォーマルスーツ等、様々なシーンで利用できます。
基本レンタル日程:2泊3日~6泊7日
ドレス参考価格:2900円~
電話番号:0533-75-6418
ドレスレンタル おしゃれコンシャスおすすめポイント
◆元ミスジャパンセレクトのデザイン性高いブランドドレスが2900円からレンタル可能。
もちろん授乳ドレスもありますよ!
◆レンタル期間は6泊7日まで同一料金
小さなお子さんがいると日常も慌ただしいですよね。
結婚式参列やお宮参りとなると、さらにバタバタ。
6泊7日余裕を持ってレンタルできるのは、ママさんにとっても嬉しいですね。
◆SS~4Lの幅広いサイズの展開
お子様連れで、ショップを何軒も回る必要はありません。
ネット環境さえあれば、お家であなたのサイズに合ったお好みのドレスを手軽にレンタルできちゃいます。
◆試着なしのレンタルでも安心
徹底したサイズ表記や、スタッフの着用コメント、お客様が実際に着用したコメントも掲載してあり、とっても参考になります。
それでも不安な点等あれば、おしゃれコンシャス専属の女性スタイリストが、電話やメールで丁寧に相談に乗ってくれます♪
Cariru

結婚式のお呼ばれや二次会、パーティーほか、謝恩会・卒業式、入園式などの行事、お宮参り・七五三、お食事会など、幅広いシーンでご活用いただけます。
基本レンタル日程:2泊3日~1日単位で最大90日間まで指定可能
ドレス参考価格:3150円~
電話番号:048-420-1010
My clOset

東京都渋谷区に店舗を構え、”都会を使いこなす女性” のために誕生したショップです。
リーズナブルな料金でトレンド感のあるパーティードレスを取り扱っています。
店舗、配送料レンタルあり。
基本レンタル日程:店頭2泊3日、配送3泊4日
ドレス参考価格:5000円~+ドレス1着につきクリーニング代1000円
電話番号:03-6427-3174
授乳中ママもお洒落に結婚式参列!人気レンタルドレスはこれ!

結婚式など静かにしなくてはいけないシーンでも、お腹が空いたら泣いてしまうのが赤ちゃんですよね!
ママは「静かにして~」と焦ってしまうこともあるかもしれません。
そんなときやっぱり、ササっと授乳しやすいドレスを選ぶことも大切になってきます。
ここからは授乳ママにおすすめの機能付きドレスやデザインドレスをご紹介していきます。
授乳しやすいデザインドレス集
授乳を優先しないといけないから、どうしても無難なドレスになりがち。
授乳しやすいデザインのドレスなら、ママになっても今まで通りお洒落を楽しめる!
前開きのドレス
セパレートタイプのパンツドレス

UNITED ARROWS green label relaxing
パールボタン付きライトブルーパンツドレス
セパレートタイプならサッとめくって授乳OK。
ブローチやネックレスを添えて、自分らしいお洒落を楽しんで。
便利な授乳口付きドレスをご紹介
普通のワンピースだと授乳時にドレスを汚してしまうかも…シワにならないかな…。
初めてママになった方は特に、焦って手間取ってしまうより安心感を第一にしたい♡
授乳口が付いているドレスと言っても、他のドレスと見た目は何も変わらずとってもお洒落です。
胸元を開くだけのタイプなら、ママも慌てることもなく心の余裕までも持てるかもしれませんね。
赤ちゃん連れで結婚式初参列でも安心♪持ち物と気を付けたいポイント

赤ちゃんを連れての結婚式参列は、何かと不安がつきものですよね。
ママが不安だと赤ちゃんまで何だかご機嫌斜めになってしまうことも。
事前準備と当日の会場確認で、少しでも不安を取りのぞきましょう!
赤ちゃん連れ結婚式で気をつけたいマナーもご紹介します。
授乳中ママならではの持ち物

お子様連れの参列なら、マザーズバッグの持ち込みも問題ありません。
当日あたふたしないように、前もってしっかりと準備しておくことが重要ですよ。
鞄にまだ余裕があるのなら、いろいろなことを想定して着替えなど余分に入れておくと安心です♪
<おむつ関係>
・オムツ
・ビニール袋(おむつ専用のごみ箱がない場合もありますので、使用済みのものを入れれるものを。)
・おしりふき
・着替え
<あやしグッズ、お昼寝>
・抱っこ紐
・おもちゃ(音が出ないものを選びましょう)
・ブランケットorバスタオル
<お食事>
・粉ミルク
・離乳食
・スプーン、フォーク
・おやつ
・ストローマグカップなど(飲みなれた飲み物)
・スタイ
式前に確認しておきたいポイント
離乳食や授乳室のことは、結婚式当日までに新郎新婦に確認しておくと安心です。
結婚式直前は新郎新婦も忙しいので、できるだけ早めに確認してくださいね。
◆離乳食の持ち込みの有無。
いつも食べ慣れている離乳食なら、会場でも安心して食べてくれるかもしれません。
衛生面の関係もあるので、会場への飲食の持ち込みについても新郎新婦に確認をしておきましょう。
◆授乳室、おむつ替えスペース
「赤ちゃんいるの、わかってるでしょ」なんて人任せにしては絶対にダメですよ!!
会場に授乳室やおむつ替えスペースがあるか、事前に確認を取っておきましょう。
⇒ベッドがない場合は、ベビーカーを持ち込んでいいか確認できると良いですね!
式当日に会場で確認しておきたいポイント
しっかり準備して当日を迎えたら、いざというとき会場で慌てないために以下のことを確認しましょう。
◆授乳室、おむつ替えスペースの場所確認。
◆自分の席から一番近い出入口の場所。
◆泣いてしまったら、あやせるようなスペース探し。
事前に確認できると、すぐ対処できるので安心です。
当日のマナー1. 赤ちゃんが泣いたらどうする?

会場内で赤ちゃんが泣きだしてしまったら、サッと退出しましょう。
赤ちゃんは「泣いて当たり前」とよく言いますが、主役の新郎新婦には一生に一度の大事なひと時です。
大切な人の大事なシーンを見たいかもしれませんが、そこはグッと我慢して、お邪魔にならないよう席をはずしましょう。
ママがアタフタしてしまうと、赤ちゃんにも伝染してしまうので出入り口の確認は忘れずに!
式の最中は寝ててくれたら助かるのが本心ですよね。
お腹いっぱいなら大人でも眠たくなります (笑)
生後3か月くらいまでの赤ちゃんは特に、ミルクの吐き戻しがよくあるでしょう。
噴水のようにぶわっと噴き出してしまい、ママのドレスやいろいろなものが汚れてしまったりなんて…
仕方ないことではありますが、そんな緊急事態になるべくならないように、飲ませすぎ、そして、飲ませた後はしばらく縦抱きにしておきましょう♪
当日のマナー2. 赤ちゃんのご祝儀は?

子供用のお食事を用意してくれる場合は、お食事代として5000円程プラスして包むことが一般的。
しかし、まだミルクのみまたは、離乳食といった場合は、お子様のご祝儀は不要です。
また、新郎新婦の気遣いで特別に別室を用意してもらったりベビーシッターを頼んでもらった場合は、3000円前後をプラスしてもいいかもしれません。
後日感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈るのもいいですね。
授乳中ならではのコーディネートのポイント
抱っこが必要なベビーと参列する際のコーディネートは、気をつけると嬉しいポイントがあります。
ちょっとしたことで、心の余裕は生まれてきますよ♪
授乳中のネックレスは?
授乳中のネックレスはできるだけ避けたいアイテムです。
・切れてしまいそうなチェーンが細いもの
・ロングネックレス
赤ちゃんは手に触れるものは何でも握って力いっぱいひっぱります。
誤飲にも繋がり、今日のために用意したママのアイテムも台無しに。
とはいえ、フォーマル感を添えてくれるネックレスはお呼ばれスタイルに欠かせないアイテムのひとつ。
短めのパールネックレスを選ぶと良いでしょう。
赤ちゃん連れママのヘアスタイル
久々の着飾るシーン。
お洒落に気合いを入れたくなりますよね。
子育てによる寝不足、疲れ果てた姿を今日くらいは隠して、女性らしく華やかにダウンスタイル♡
でも、その綺麗さを保つのは赤ちゃん連れではやはり難しいです。
髪の毛を引っ張られ、ボサボサ…見るからに疲れ果てた人になりかねません。
ここはスッキリとまとめ髪がおすすめですよ♪
セルフアレンジでも、くるりんぱや三つ編みを組みあわせることで、簡単に崩れにくいお呼ばれヘアスタイルが完成します♪
お宮参りはフォーマルレンタルドレス(スーツ)が◎

お宮参りは、一般的には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目と言われ、まだまだ授乳感覚も短い時期。
授乳を考えて着物はやめ、ワンピースタイプでという方は多いようです。
着物で授乳は、考えただけでも大変ですもんね。
着物以外のフォーマルな服装のマナー
家族だけではありますが、お宮参りはフォーマルなシーンと受け止めましょう。
◆丈
ミニスカートはやはりNGですので、膝下丈がふさわしい丈感です。
◆素足
ストッキングの着用をしましょう。
◆スニーカー
神社では多い砂利道ではありますが、歩きにくいからと言ってスニーカーはふさわしくありません。
パンプスがおすすめです。
お宮参りにおすすめの授乳しやすいセレモニースタイル
家族みんなの思い出として、写真にも残るであろう大切な日。
産後の体型を上手くカバーしつつセレモニーシーンに最適な雰囲気、且つ授乳もOKで扱い易い理想的なスタイリングをご紹介します。

UNITED ARROWS green label relaxing
ツイードジャケットネイビーパンツスーツセット
身頃のすっきりとしたジャケットで体型カバーを期待。
授乳中でも選べるスタイリッシュなスタイリング!
安いドレスを購入する?それともレンタル?お得なのはどっち??

フォーマルシーンのドレスはレンタルだけでなく、安く購入するという手もありますよね。
実際のところ、安いドレスの購入とレンタル、どっちがお得なのでしょうか。
それぞれのポイントを見てみましょう。
<安いドレスを購入する場合>
価格:平均10,000~15,000円
メリット:手元に残せるのでのちのち、使えるかも
返送 :なし
クリーニング代: 2,500~4,000円
~安く購入派の体験談~
「せっかく着るなら絶対新品の物が着たい!」「小さなキズや細かいところまでも気になる!」
私は安いドレス購入派です。
またいつか着られる機会があるかもしれないので、保管しておきます。
<レンタルドレスの場合>
価格:2,900~8,000円
メリット:そのシーンに合った、トレンド感あるものが着れる
返送 :使用後に返却が必要
クリーニング代:レンタル料金の中に含まれているところが多い
~レンタル派の体験談~
私は、レンタル派です。
ドレスを着る機会はそれほどないので、数年後に着る機会があってもそのときの年齢も好みも、体型までも変わってたりするもの(笑)
そして、数年後に出してみると、クリーニングしたはずなのに浮き出てきた何かのシミ。
などなど私の保管の仕方が悪かったのか…まさにタンスの肥やし。
産後は特に、体型変化のおこりやすい時期ということも考えますと、次着るときの自分のサイズも保証できないということなんですよね。
調べてみた結果、お値段的にはレンタルの方が安いイメージですね。
でも、購入にもレンタルにもそれぞれメリットがあることがわかりました。
使う人の好みに大きく左右されますが、クリーニングの費用や手間まで考えると子育てに忙しいママは、レンタルのほうが楽ちんにオシャレを楽しめるかもしれませんね。
授乳中もレンタルドレスでおしゃれを楽しめる!

いかがでしたか?
授乳中のドレスレンタルについて、様々な面からお伝えしました。
お子様との新しい生活が始まっている今、一番大変な時期かと思います。
そんなときのドレスシーンには、手軽に賢くレンタルするのも一つの手です。
前もってしっかりと準備して、久々のお洒落できるお出掛けシーンを楽しんできてくださいね♪