祖母様には洋装が最適

洋装で結婚式に出席する場合、どんな点がメリットなのでしょうか。
5つのメリットを上げてみます。
洋装のすすめ<5つのメリット>
1.着替えが簡単
2.身体に負担が少ない
3.歩行しやすい
4.デザインや生地感の種類が豊富
5.手洗いの際もスムーズ
1.着替えが簡単
普段と同じように着替えできるのが洋装の良さ。
気軽に着脱できると、おしゃれする気分もより楽しくなりますよ。
2.身体に負担が少ない
締め付けが少ないタイプなら、結婚式でも身体に負担をかけずに済みます。
結婚式は長丁場なので、なるべく着ていて楽なものだと安心です。
3.歩行しやすい
多少ヒールがついていても、靴だと歩きやすいですよね。
いつもと同じ履き心地の良い靴は、足元が安定しスムーズな移動ができます。
4.デザインや生地感の種類が豊富
洋装なら選べる生地感やデザインが豊富!
自分の好みや気分にあわせて選べます。
気になる部分を隠したりできるのも洋装だからこそ!
5.手洗いの際にもスムーズ
お手洗いに行きやすいかどうか。
これ、実はとっても大切ですよね。
何かと時間がかかってしまうお手洗いですが、洋装ならとってもスムーズですよ。
祖母様に人気のドレスタイプ

「できるだけ、肌の露出が控えたい」と思う方が多いのが現状です。
皆様が一番気にされるのは“やはり袖やスカートの丈が長いか”どうかということ。
その点を踏まえて、人気のレンタルドレスタイプを3つご紹介していきます。
2.着心地の良いドレス
3.着脱しやすいドレス
落ち着いた華やぎ感があるドレス
年齢を重ねたからこそ着こなせるデザインやカラーがあります。
<口コミ>
「普段あまり着ないレースがエレガントで、着ていて嬉しくなりました。」
「デザインがお洒落で、他にあまり見ないものだったのでとても気に入りました。

マリコ コウガ (MARIKO KOHGA)
パープルミディドレスセット
いつもと違う雰囲気や明るいカラーで結婚式に出席したいという方にはパープルカラーがおすすめ。
光沢糸を使用しているので、光の当たり方で輝き方の変化を楽しめるドレスです。
柔らかで軽やかな生地感は、ストレスなく着用していただけます。

プリフェレンズパーティーズ (PREFERENCE PARTY’S)
上質エレガントフラワーネイビードレスセット
お祝いの席にぴったりの、華やかさと落ち着き感が見事に融合されたデザインのドレス。
タックの入ったスカートは、ゆったりとした着心地を提供してくれます。
前よりも後ろが長いフィッシュテールを着用すれば、お孫さんにとってもおしゃれな自慢の祖母になること間違いなしです!
着心地の良いドレス
ストレッチ素材やウエストがゴム仕様になっていると、着やすさ抜群です。
伸び縮みする生地やゴムはサイズ感にも幅が広がり、安心感がありますよね。
<口コミ>
「ウエストゴムなので着ていても特にしめつけ感なく、着心地がよかった」
「ストレッチ性もあったので、食事をしてもあまり苦しさを感じませんでした」

ビヲミナ (VIWOMINA)
上品ミディ丈ブラックドレスセット
後ろにゴムが入っているので、ウエストマークも綺麗にできてスタイルが良くみえます。
シフォン素材は一年中着用できる、心強い生地です。
結婚式会場を歩くたびに、ゆらゆらと柔らかくゆれる生地感は祖母らしく優雅な雰囲気に。

ジェシカハワード (Jessica Howard)
ダークパープルジャケット&ドレスセット
思っていた以上に着心地良く感じるストレッチ素材のドレス。
深い色味のパープルは、素敵に年を重ねてきたあなただからこそ着こなせるカラーかもしれません。
身長の高い方には、着丈がより長いタイプのドレスだとなお安心ですよね。
着脱しやすいドレス
着替えがしやすいタイプは、上下が分かれているセパレートタイプと後ろにファスナーが付いているタイプです。
着替えを手伝ってもらう時にも、とても楽ですよ。
<口コミ>
「いつも着替えているのと同じような感覚で着替えることができました」
「後ろファスナーだったので、ファスナーだけは娘に手伝ってもらいました」
「セットアップのドレスだったので、上下で分かれていてとても着やすかった」

エルモソ (Hermoso)
セットアップブラックドレスセット
トップスにはリボンが付いており、スカートはレース素材の上下でデザインが異なるドレスです。
セパレートタイプなので、着替えもとってもスムーズに。
エレガントな雰囲気で、お孫さんの結婚式に出席してみませんか。

ラ トータリテ (La TOTALITE)
フリル袖ネイビーミディドレスセット
一見シンプルに見えますが、後ろ側にファスナーと華やかなデザインがあるドレス。
ハイウエストデザインは、脚長効果がありすっきりとしたシルエットになります。
座っていることが多い結婚式。
タック付きのスカートは安心感を与えてくれます。
アイテムを足して新たなコーディネートに

手持ちのドレスにプラスして結婚式コーデを着こなしたい。
そんな方へ素敵コーディネートが完成するアイテムをご紹介します。
結婚式コーデをワンランクUPさせるアイテム
・羽織物
・コサージュ
・バッグ
お顔が映える羽織物
明るめカラーやデザイン性のある生地感だと、お顔周りが映えて華やかな印象になりますよ。
お手持ちのドレスがシンプルだったり、落ち着いた色味の場合は、メリハリ感のある素敵なコーディネートになりますよ。

エルモソ リュクス (Hermoso luxe)
2Way異素材シャンパンショール
ネイビーやブラックなど落ち着いたカラーのドレスは、明るい羽織物との相性が抜群です。
片側ずつ素材が違うショールなら、お好みに合わせて素材感を選べる楽しさが。
会場内は空調が効いていますが、体温調整が難しい場合はショールがあると安心です。

ブローネ (Burlone)
ブラックレースジャケット
落ち着いたブラックカラーですが、レースボンディングの生地感でコーデに華やかさをプラス。
着丈が短めなので、スカートの丈感を選ばすにバランスの良い着こなしが完成します。
お袖がフリルになっているので、着用するだけでひと味違うお洒落な祖母様コーディネートに。
胸元を彩るコサージュ
コサージュは「あなたをお祝いします」という意味があります。
また、胸元にコサージュをつけると、華やかさがプラスされ、手持ちのドレスが別の雰囲気を醸し出してくれますよ。

ニジュウサンク (23区)
クリスタルチャームアイボリーコサージュ
アイボリーカラーのコサージュは一気に華やぎ感を与えてくれるアイテムです。
パール&クリスタル装飾が品の良い輝きを放ち、結婚式にふさわしい華やかさを演出してくれますよ。
小粋な組み合わせのツイード素材&透け感のある素材のコサージュです。

ケティ (ketty)
シンプルベージュコサージュ
「あなたをお祝いします」シンプルなのに、存在感のあるコサージュ。
手持ちのドレスと合わせると、また違うドレスを着たようなスタイルを楽しめます。
お顔周りに優しくより沿ってくれるコサージュは、まるで祖母と孫のような関係ですね。
手元を目立たせるバッグ
結婚式は華やかなお祝いの場ですので、バッグで変化を付けてみてはいかがでしょうか。
パールが贅沢に散りばめられたバッグを持つだけでも、全体のコーディネートの雰囲気が一変しますよ。

はんなり (Han-nari)
持ち手パールチェーンアイボリーバッグ
持ち手にパールがついていて、手に持つだけでアクセサリーのようなバッグです。
シンプルなデザインや落ち着いた色味のドレスと合わせると、バッグで華やかさをプラスすることが可能に。
可愛いのにご祝儀袋もすっぽりと入る、収納力抜群のバッグです。

スイート アズ (Sweet As)
持ち手付きシルバーバッグ
なにかと荷物が多くなってしまう祖母様におすすめの、容量力のあるフォーマルバッグです。
上品な印象を与えてくれるシルバーカラーは、手元まで完璧なコーディネートに。
ファスナーも付いているので、バッグを落としてしまっても荷物が飛び散る心配もなし!
人気ドレスレンタル&通販サイト

レンタルにしようか、それとも購入の方がいいのか?
悩ましいところですよね。
ドレスレンタルと購入、それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。
ドレスレンタルのメリット・デメリット
・クリーニング代や保管の手間が必要ない
・次の機会には、違うデザインやカラーが楽しめる
<レンタルのデメリット>
・次着たいときに、またレンタルしないといけない
人気ドレスレンタルサイトをご紹介します♪
<おしゃれコンシャス>
HP:https://dress-cons.com/
商品数は業界ナンバー1というだけあって、お好みの商品が見つかりやすいですよ。
見ているだけでも、楽しくなってしまうサイトです。
<クレアローズ東京>
HP:http://dresstokyo.com/
東京のお店に来店もしくは郵送して試着ができるレンタルドレスショップです。
やっぱり試着して、検討したいという方にはおすすめです。
ドレス購入のメリット・デメリット
・ドレスが手元に残るので、使いまわしが可能
<購入のデメリット>
・クリーニング代や保管の手間が必要
・違うドレスを着用したい場合は、再び購入料金が掛かる
人気購入サイトをご紹介します♪
<楽天>
HP:https://search.rakuten.co.jp/
いろんな装いを見たい、少しでもお値打ちに購入したい。
そんな方にはこちらのサイトなら、あなたのお好みのドレスもきっと見つかります。
<TOKYO SOIR>
HP:http://www.soir.co.jp/
フォーマル専門店ならではのフォーマルな装いの品揃えです。
大切なお孫様の結婚式だからこそ、衣装は購入したいという方におすすめです。
【画像つき】祖母様でも安心!ドレスレンタルの方法と流れ

レンタルしたくても、方法が分からなくて一歩が踏み出せない祖母様。
ここではドレスレンタル おしゃれコンシャスを例に実際のレンタルの方法について画像を交えながらご紹介します。
ネット方法が苦手な方も、わかりやすく説明するのでぜひご覧ください。
ご家族の方にこちらのページを見ながら操作してもらうのもおすすめです。

ドレスレンタル手順:その1【ドレスを選ぶ】
(1)ドレスを選びます。
ポイント:希望のレンタル日程を入力し、絞り込みを行った後、ドレスを選ぶのがコツです。

(2)気に入ったドレスが見つかれば、サイズを要チェック!
ポイント:商品ページの「商品詳細」欄にあるサイズをチェックするのが、ピッタリサイズを選ぶコツです。
サイズ選びが不安な場合は、メールやお電話でスタイリストに相談するとより安心できますよ。

ドレスレンタル手順:その2【ネット注文を行う】
ご注文は24時間インターネット上から可能です。
ポイント:返却予定日の80日前からレンタル出来るので、借りたいドレスが決まったら予約で埋まってしまう前に、早めに予約するのがコツです。
他に予約が無ければ最大6泊7日まで同一価格でレンタルができます。
お届け日と返却日は余裕をもった日程の設定をするのがおすすめです。
注文までの流れ
(1)商品ページのカレンダーで「お届け日」と「返却日」を選んで商品をカートに入れる。
パソコンの場合は商品右下、スマートフォンの場合は下にスクロールした部分にカレンダーがあります。
グレーは既に予約済の日程なので、赤の部分を選んでください。

(2)「カートに入れる」ボタンの後は現在のかごの中のページに切り替わります。
ご注文が以上であれば、「注文手続き」ボタンを押してください。

(3)会員登録がお済みの場合はログインを行い、会員登録が済んでいない場合はお名前やご住所の登録を行ってください。

(4)お支払方法はクレジットカードもしくは代金引換を選ぶことが可能です。
(5)これで注文完了です。
店舗に伝えたい事項はメッセージ欄に記載をすればOK。
商品の追加・変更はお届け日の4日前まで何度でも無料で行えるので、安心してご利用頂けます。
ドレスレンタル手順:その3【ドレスが届く】
レンタルした商品は段ボールで届けられます。
届いたあとは利用するのみ♪
万が一追加で注文が必要になっても、お店にメールか電話で連絡をすれば、即日発送で届けてくれます。

ドレスレンタル手順:その4【返却をする】
ご注文金額にはクリーニング代も含まれているので、お客様側でのクリーニングは一切不要。
使ったドレスを段ボールに入れるだけでいいので楽ちんです。
ドレスを段ボールに入れたら、着払い伝票とテープを張ってコンビニへGO!
指定した返却日時の14時までであれば、返却はいつでもOKです。
分からないことがあったら、悩まずに電話やメールで相談していただくとスムーズですよ。
ドレスレンタルでお孫さんの結婚式に華をそえましょう

お孫さんから「今日のおばあちゃんは、最高にエレガントで自慢だったよ」って言われたら、嬉しいですよね。
いつもと違う雰囲気をドレスレンタルで纏ってみてはいかがでしょうか。