そもそもお宮参りって?簡単におさらい

我が子誕生後に初めて行う行事が「お宮参り」だということは知っているけど・・・実際に何をするの?
正確な時期や参加者、当日の流れなどをご紹介していきます。
当日、慌てることのないように少し頭にいれておきましょう♪
お宮参りを行う時期
お宮参りは、地域によって多少の違いはありますが、生後1か月ほどの時期に行うのが一般的。
真夏や真冬の気候が厳しい地域などでは時期をずらして行うこともあります。
【正式なお宮参りの時期】
男の子・・・31日目
女の子・・・32日目
中でも大安や戌の日などの日取りが良いとされている日が人気です。
それでもやっぱり最優先は、赤ちゃんとお母さんの体調がいい日ですよね♪
お宮参りの参加者は?
「母方の両親がお膳立て(お金からお召し物まで全て準備する)をし、父方の両親が参加するもの」というのが本来のお宮参り。
しかし、誕生した赤ちゃんを祝いたい気持ちは家族なら誰しも同じはず♪
最近では厳しい規定はなく、自由な参加をされる方が多いようです。
両親・父方&母方の祖父母・両親の兄弟姉妹、大好きなみんなが祝ってくれたらきっと赤ちゃんも嬉しいに違いありません。
お宮参り当日の流れ
【1】2礼2拍手1礼・・・神社に到着したら手洗い場で手を清め、口をすすいでから神前へ。
お参りの作法は覚えておくとイイですね♪
【2】受付・・・到着したら受付を行い、その際祈祷料を渡します。
【3】御祈祷・・・祈祷時間は30分程度です。
【4】写真撮影や会食・・・スタジオやお店は事前に予約しておきましょう。
生後間もない赤ちゃんと一緒の行動で、おむつ替えや授乳などなかなか思うようにスケジュール通りにはいかないもの。
時間と気持ちに余裕をもって、行動できるとイイですね♪
まだ迷っている人必見!【お宮参り】母親の服装レンタルは着物?スーツ?

昔は赤ちゃんの服装に合わせて、お母さんも着物を着ていました。
赤ちゃんと格を合わせ、和装でまとめるのはとっても素敵ですよね。
しかし、着なれない着物では体の動きが制限され、産後間もないママにとっては負担になることもあります。
着物にも、格やマナーがあるので、何も知らずに着ることって結構ハードルが高かったりするんですよね。
また、訪問着をレンタルする場合の相場は1~5万円程度。
高級なものは10万円程度するものもあり、購入に至ってはもっと高額に。
そのようなことも含め、お宮参りには動きやすいスーツを着用する人がほとんど。
さらに、賢く【レンタル】を利用している人ってここ数年急増しているんですよ。
【スーツをレンタルする8つのメリット】
(1)お手頃価格できちんとしたものを着られる
(2)産後の体系に合わせてレンタルできる
(3)赤ちゃんが引き立つ
(4)雨の日でも問題なし
(5)夏場は着物に比べ断然スーツが涼しい
(6)着物程汚れを気にしなくて済む
※よくあるミルクの履き戻しは注意してもしきれない部分ではありますよね
(7)動きやすい
(8)授乳しやすい
出産後のカラダにも家計にも優しいのが嬉しいですよね。
他にも季節、天候に左右されづらいところも、スケジュールを立てやすく、おすすめのポイントです。
お着物は数年後にお子様がもう少し大きくなってから、卒園式や入学式で着るのもいいのかもしれませんね♪
【お宮参り】絶対外さない定番セレモニースーツ雰囲気別でご紹介!

慣れない服装で抱っこをする機会も多いお宮参りシーン。
しっかりと古典的なしきたりを大切にされたい方、しきたりや格式などにはあまりこだわりのない方など、各家庭によって求めるものは様々だと思います。
ここではママさんの求める雰囲気別でおすすめの服装をご紹介していきます。
伝統的な行事は、しっかり行いたい~かっちり系ママ編~
洋装ではあるけれど、きちんと感はしっかり演出したい。
そんな方には、きちんと着こなせる、フォーマル感のあるセレモニースーツがおすすめです。
形式にこだわらない今風お宮参り~着心地&動きやすさ優先ママ編~
格式やしきたりよりは、着心地やトレンドを大切にしたいというママも多いですよね。
せっかくのお宮参りだからこそ、あなたらしい雰囲気で♪

UNITED ARROWS green label relaxing
フリンジツイードオフホワイトワンピース
可愛らしさと品を兼ね備えたワンピース。
気持ちをパッと明るくするホワイトカラーはお宮参りに最適!
産後の体でも安心♪着心地にこだわった【お宮参り】お洒落な装い集

産後1カ月はママにとってもまだまだ疲れやすく、授乳等も頻繁で大変な時期。
無理をして体調を悪くしてしまう可能性だってあるのかもしれませんね。
無理をしなくても叶う、お宮参りにふさわしいきちんとしたスタイルだって沢山あるんです。
【ラクちんワンピース】品の良さが見えるのがお宮参りママの正解スタイル◎
ワンピースは楽な着心地と負担の少なさが魅力です。
着心地に加えて、上品で、できる落ち着いたデザインを選べば間違いナシ!
【便利なセパレートタイプ】授乳もラクラクママ服はコレ!!
赤ちゃんとの初めての長時間のお出かけが、お宮参りという方も多いのでは?
いつもと違った場所であってもスムーズに授乳できる、セパレートタイプの服装がやっぱり安心ですよね♪

UNITED ARROWS green label relaxing
パールボタン付きライトブルーパンツドレス
ハレの日に映える、清潔感のあるライトブルーパンツ。
ペプラムシルエットで女性らしいシルエットをメイク。
~ワンポイントアドバイス~
授乳を出掛ける直前に済ませるなどすれば、心配も少なくお宮参りを済ませられる場合も♪
ミルクの赤ちゃんであれば、ママも気に入ったワンピースが着用できるので当日の服装の幅も広がりますね♪
母親のお宮参りスタイルは素敵なレンタル小物で全身コーディネート!!

きちんと感を出した服装にアクセサリーで華やかさをプラスするだけで、全体の印象が明るくなります。
トータルにコーディネートしたいあなたにオススメするオススメする小物達をご紹介します♪
お宮参りコーデをワンランクUPさせるアクセサリー
フォーマルなシーンで間違いないのはパールを施したアクセサリー。
全体的にとても上品な印象に仕上がります。
顔周りが華やかに!お宮参りのおすすめコサージュ・ブローチ
コサージュやブローチも顔周りを華やかにするアイテムとして使えます。
落ち着いたカラーのスーツをチョイスした方には特にオススメ。
お宮参りにピッタリのバッグ
バッグ選びはやはり落ち着いた印象の「黒」や「紺」が人気で、使いやすさは抜群です。
しかし全体の着こなしがダークになりやすいので、そういった時におすすめなのが「ベージュ」系バッグ。
その他「グレージュ」も派手すぎない色目でありながら、他と差のつくオシャレフォーマルに仕上がりますよ。
足元まで着飾れば自然と足取りも軽やかに♪
どんな格好を選んだかにもよりますが、大前提は「歩きやすい靴」ということ。
ヒールが高すぎたり細すぎたりするような靴は、赤ちゃんを抱っこする際も危ないし、産後の母親自身の体調を考慮しても避けたほうが無難です。
フォーマルに適したペタンコ靴やローヒールも今は豊富ですよ♪
お宮参りにふさわしい母親の髪型は?

金髪や明るすぎるカラーで派手すぎるものはできるだけ避けたいですね。
せっかくキレイな正装をしても、派手すぎるヘアスタイルではアンバランスです。
外にいる時間も多い一日になるでしょうし、抱っこや授乳で邪魔になるようなヘアスタイルもできるだけ避けたいところ。
たとえ短い時間であろうと、写真には残るので気を使いましょう。

ボブやショートカットを少し巻いたりするだけでも、じゅうぶんオシャレに変身できますよね♪

ロングヘアの方は、着るものにあわせてアップヘアにするなどアレンジを楽しむのもアリ。
清潔感がでて印象も良くなります。
お宮参りにはどんな靴がいい?

どんな格好を選んだかにもよりますが、大前提は「歩きやすい靴」ということ。
ヒールが高すぎたり細すぎたりするような靴は、赤ちゃんを抱っこする際も危ないし、産後の母親自身の体調を考慮しても避けたほうが無難です。
フォーマルに適したペタンコ靴やローヒールも今は豊富ですよ♪
お宮参り当日の赤ちゃんの服装

お宮参り当日の赤ちゃんの服装は、大きく分けると和装と洋装があります。
特に和装だと、男の子と女の子で祝い着に違いがありますよ。
抱っこするおばあちゃんまたはお母さんの首の後ろで晴れ着を結びます。
帽子やスタイを着用するのも良く見られるでしょう。
主役の赤ちゃん!祝い着はどうする?
和装のとき、赤ちゃんは男女で服装の柄やカラーが異なるんですよ。
それぞれに人気のカラーやデザインもご紹介♪
参考にしつつ、個性も出せるといいかもしれませんね。
正式な祝い着
白羽二重(赤ちゃん用白いの産着)に掛け着等が一般的です。
【男の子】

黒やブルーなどのカラーが人気。
男の子らしい兜(かぶと)や鷹などの勇敢な柄や、おめでたい宝船や富士山などの柄も合わせて人気です。
【女の子】

花をモチーフにしたデザインが人気。
カラーも華やかな赤やピンクなど暖色系が多いです。
ベビードレス

最近では祝い着にこだわらず、ベビードレス+ケープでお宮参りをする家族も増えています。
ベビードレスは退院の時にも使ったという人も多いかと思いますので、わざわざ新調する必要もありませんし気軽にお宮参りを済ませたい家族にはとてもおすすめですね♪
赤ちゃんは体温調節が苦手なので、天候や気候に配慮し、時期に適した服装がベストなのかもしれませんね♪
お宮参りにかかる費用は?

おめでたい行事ではありますが、やはり費用は気になるところですよね。
なかなか周りに聞きづらい、お宮参りにかかる費用の相場をこちらでご紹介していきます。
神社でのご祈祷
初穂料(玉串料):5000円~
神社によってですが、ご祈祷は予約ができる所もあるので、一度確認してみるのがオススメです。
スタジオでの写真撮影
2万円~
プランや枚数、衣装レンタルの有無にもよりますが、2~3万程度はかかると考えておいた方が良いでしょう。
御祈祷後の会食
3000円(1名)~
祖父母と一緒にお宮参りをする場合、お礼を兼ねて食事会を行うことがあります。
飲食店によってはお宮参りプランのある所も♪
お宮参りのママスーツがレンタル出来るお店はココ!
大赤ちゃんにとって生まれて初めての行事。
せっかくだからお気に入りの服装でママもお祝いしたいもの♪
でも当日はいろいろとお金がかかる・・・しかも産後は毎日バタバタ。
そんな時にはネットでお気に入りの衣装を探し、レンタルするのがオススメです。
おしゃれコンシャス

ドレスレンタルおしゃれコンシャスでは、ブランドドレスが1週間2,900円~レンタル可能。
ママのセレモニースーツも豊富に揃い、お気に入りが見つかるはず♪
スーツだけでなく、フォーマルにも使えるワンピースも沢山あります。
サイズ展開も幅広く、産後の体型を気にするママも安心。
メールや電話で専属スタイリストが衣装の相談にも乗ってくれますよ。
Cariru

セレモニースーツを、バッグ、アクセサリーなどもセットでお得にレンタル。
24時間予約を受付。
2泊3日から日数も自由に設定できます。
パティドレ

セレモニースーツを簡単・リーズナブルにレンタルできます。
ワンピースも豊富に揃い、セレモニーの席でも着用可能なものも♪
組み合わせに悩んだら、お得なセットレンタルもありますよ。
RENCA

洋服のみならず、着物や小物など、なんでもレンタルできる日本最大級の品揃え。
ママの服だけでなく、赤ちゃんに着せる衣装も同時にレンタル可能です。
一度に家族みんなの衣装レンタルもできちゃいます。
お宮参りの母親スーツはレンタルがおすすめ
お宮参りの疑問は解消されましたか?
主役は赤ちゃんですが、赤ちゃんを産んだのも慣れない育児を毎日頑張っているのもママ。
素敵なスーツをレンタルでお得に選んで、当日はおしゃれに着飾ってみては?
良き日となりますように。